ヴァイツァータイヤ VITOUR TIRE のホワイトリボンタイヤが届いた!
先日、バックオーダーしてから長らく待ち続けていました ヴァイツァータイヤ VITOUR TIRE のホワイトリボンタイヤが納品されたとの連絡がお店から入りました!
と言うわけで、早速に履き替えに行ってきました~!
ヴァイツァータイヤ VITOUR TIRE のホワイトリボンタイヤを履く
目 次
今回、ヴァイツァータイヤを入れてもらったのは、ビックフット横浜店さんです。
関東でヴァイツァータイヤの代理店をしているお店のうち、一番行きやすい場所だったんで、コチラにしました。
今回、タイヤを履き替えるに当たって、当初からマイシェビーバンのホイールに使われていたラグナットのサイズが不揃いだったので、マフラーを輸入した時、ついでと言うことで 20個セット でアメリカから輸入しておきました。使用ホイールは15インチの5穴なので、20個でOKですね~!
ラグナットの規格はM1/2インチサイズの外径3/4 Hex、種類はオープンエンドにしました!
本当は外径はもう少し大きいゴツ目のほうが安心なので探したのですが、私には見つけられませんでした。。。泣
そして、前回記事でキレイに上からペイントしたホイールを持ってお伺いします。
関 連 DIY!スチールホイールにラッカースプレーでペイントする
ヴァイツァーホワイトリボンタイヤのリボン幅
お店に到着で~す!
早速、担当の方にタイヤを見せてもらいます。
カッコイイ!!!
それにしても、リボン幅が、
太っ!!!
幅を計るまでもなく、見るからにメチャクチャ太いですね~。
でも興味本位で、一応測ってみました。笑 すると、、、
何と、太さ4cmちょうど!!!
改めて驚きます。笑
さて、こちらのお店では、ピットでの作業風景をガラス越しに見ることが出来ます。これって楽しいですよね~!笑
タイヤ交換風景
タイヤ交換が始まりました。
まず、車を持ち上げて、今履いているラリーホイールを外してくれています。
やっぱプロですね。本当にあっという間です。笑
ホイールから元のタイヤを外してくれています。
そして、新しいホワイトリボンタイヤを組み付けてくれています。
これもまた、あっという間。笑
それにしても、この専用ジャッキ?みたいのすごいですね。当たり前なんですが、車体を丸々持ち上げています。
そうこうしている間に、新しいホイール&タイヤをはめてくれています。
今回仕入れた、新しいラグナットも渡しているので、これに換えてくれています。
新しいラグナット
安モノではありますが、まあ何の問題も無いと思います。おそらく。。。汗
外した古いラグナット
これと比べればですね。笑 油まみれでだいぶ汚れていますし、サイズもなぜか2種類。笑 長い間おつかれさまでした。
さて、しばらくかかるので、店内を歩いていると、、、
グッドリッチのラジアルなんかも置いてありました~!かっこいいですね~!
さて、取り付け終わったあと、ホワイトリボンのリボン部を保護している青い塗装?を剥がしてくれています。
中性洗剤使って自分でやらないとなあ、なんて思ってましたが、何も言わずともやってくれました!
その上、表側についていたバランスウェイトが目立ってしまってるので、これもまた何も言わずとも裏側に付け直してくれました!
こういう気の利いたサービス、本当にうれしいし、気持ちが良いですね~。
タイヤの履き替え完了!
そして、、、完成~!
おおお!!!カッコイイ~!
白い部分が多い~!
う~ん。。。なんだか、、、
あれ?DOGDISHを付けないこのままの状態も悪くないんじゃない?
このなんとも言えない安っすい感じがボディのヤレ感に見事にマッチングしてる気がします!
なーんて思ってしまいました。笑 気分で変えてみても良いかもしれませんね~!
でもその場合は、ラグナットも今回のような OPEN END タイプでなくて、主張し過ぎない程度の CLOSED END タイプ の方がカッコイイかもしれませんね!
それでは、前に履いていたホワイトリボンと比較してみます。

ヴァイツァーホワイトリボンタイヤ

以前のホワイトリボンタイヤ
改めて見ても、やっぱりリボンが太いですね~! なんだか白いところだらけです。笑
こう見ると、前に履いていたホワイトリボンのリボン幅と比べて、
約2倍くらいの太さ
があります。さすがにここまで違いがあると、好みは分かれそうですね~。
新しいラグナットも、チャンと鎮座しています。でも、やっぱりこのナット、主張しすぎてないのは良いのですが、ちょっと肉薄で心もとないですねえ。。。汗
もっとゴツイ肉厚のナットは無いんでしょうかねえ?
さーて、そんな折、
「先月までキャンペーンだったんですが、余っているんで持って帰ってください」
と、お米のプレゼントが!
いやあ、何から何までうれしいですね~!
ビックフット横浜店さん、ありがとうございました!
ラグナットのトルクチェックをしてからDOGDISHの装着
これで、とりあえず家まで走って、改めて、確認締めをする予定です。組み付け後の走行中に緩んでくるナットがあることがありますからね。
ビックフットさんでは、14kgf・mのトルク で締めてくれましたので、うちでも同じくらいのトルクでチェックしました。
結果、全く緩んではいませんでしたが。笑
※ 一般的には100kmくらい走行してからの増し締めが良いみたいですね。
ホイールラグナットの締め付けトルク
実際は、この径のナットだと、12kgf・m~13kgf・mくらい で良いのかもしれません。(もしかしたら)
と言うのも、ちょっと調べてみると、
ラグナットの締め付けトルク=ラグナットの径(cm)×10kgf・m
が1つの基準らしいので、今回のラグナットはM1/2インチですから、
1/2インチ(1.27cm)×10kgf・m=12.7kgf・m
で良いのかなあ? と思ってのことですが、所詮ネットでちょっと調べた程度の情報ですので、プロに任せた方が安心かな?と言うわけです。笑
そして、トルクチェックが終わったら、キレイにふきあげて、DOGDISHの装着です。
う~ん!締まりますね~!
自分の車ながら、カッコイイです ね~!笑
それでも、強いてビミョウだな、って点を挙げるなら、、、
サイドウォールの黒い部分にメッシュの凹凸とブランド名がデザイン されているんですね。
これが何とも現代風過ぎて、、、出来れば ツルッと何もない風の簡素な感じがカッコいい なって思うんですが、まあそれは欲張り過ぎってとこでしょう。笑
(これについては、以前履いていたホワイトリボンタイヤの方が全然カッコいいんですよね~)
何にしても、これで色々安心な上、走行が楽しみです!