DIY!スチールホイールにラッカースプレーでペイントする
2018/07/18
先日のパンク騒動で、現在マイシェビーバンのホイール&タイヤは、控えのものになっています。
パンクしてしまったタイヤは、以前バックオーダーした新しいホワイトリボンタイヤが納品されるまで、ホイールと共に保管している状態です。
新しく買ったホワイトリボンタイヤは、もちろん ホワイトリボンのスチールホイールと合わせたい ところですので。
さて、以前バン友達のMさんから頂いたこのスチールホイール、ホワイトでペイントされてがいるのですが、長い歳月のせいで、チョコチョコと剥がれ落ちたり、傷がついているんですね。
以前は、ポスカで応急処置して、誤魔化しておりましたが、せっかく時間もあることですし、きれいにペイントしなおすことにしました!
スチールホイールにペイントをする
目 次
さて、まずは何でペイントするか? ですが、、、
色々考えました。
- 良い塗料でちゃんとペイントしてやるべきか
- リーズナブルな塗料でフットワーク軽く、剥げたらチョイチョイ手を入れる風にするか
です。
結局、後者のリーズナブルな塗料でフットワーク軽く、剥げたらチョイチョイ手を入れる、ということにしました。
と言うのも、結局走行中に飛び石などが当たれば、どんなに塗膜の硬い塗料でも欠けたり剥げたりするでしょうし、それなら気になったらすぐペイントできる風のほうが、良いかな?と思ってのことです。
ホイールを何の塗料で塗るか?
方向性は決まったので、後は具体的な塗料です。
さすがに、ムラの出来る刷毛塗りってわけにも行きませんので、今回は スプレー缶 1択です。
そして、
- 塗膜が硬いスプレー缶
- 手に入れやすい
- リーズナブル
と言うことで、どこでも売っている ラッカースプレー にしました!
ホイールのペイント前の下処理をする
さて、それではまず、ホイールの下処理をします。
その前に、あまりに汚れていたので、よく水で洗っておきました。笑
洗いあがったホイールがこんな感じ。
結構、キズが目立ちますね。泣
これをペイントで白く生まれ変わらせてあげるわけです!
ホイールの脱脂
ホイールが乾いたら、パーツクリーナーを使ってウェスでふき上げ、表面に付着した油の脱脂をしてきます。
ブシューっとざっくり全体に塗布 して、さささっとふきあげて行きます。あまり細かいことは気にせずに、とりあえず隅々までって感じですね。
プライマーを塗布する
さて、次に、ラッカーペイントがきっちり付着するように、下地の プライマー を塗って行きます。
※ プライマーとは、簡単に言えば、これを塗っておけばその後に塗る塗料がしっかりと付着するよ、という下地塗料になります。
私が使ったのは、前からうちにあった、ミッチャクロンの刷毛塗りタイプ。
私の場合は、既にうちにあったので、これを使いましたが、これから買う人は、スプレータイプのほうが楽 なので、そちらをお勧めします。
これをうすーく、全体に、隙間なく塗布していきます。プライマーのスプレー缶もホイール4本なら1本買えば充分足りると思います。
それにしても、私の場合は刷毛塗りだったので、薄く塗るのに大変でした。。。泣
塗り終わったら 1時間くらいしっかり乾くまで放置 します。
乾かないうちに上塗りをすると、下地のプライマーが効果過程で縮み、上塗りにしわがよったりすることがあるので、ここはしっかりと乾かします。
これをまとめて4本のホイール全てに施します。
タイヤ部分のマスキングをする
さて、やっとペイントです!
と、その前にスプレーが他の部分に付いてしまわない様に、マスキング処理をします。
私は、養生テープを使いましたが、布ガムテープでも問題ないと思います。
ホイールにラッカースプレーをペイントしていく
そして、スプレーしていきます!
塗り方は、
- 薄く全体を塗る
- 15分ほど乾かす
- 重ね塗りする
の繰り返しです。
キズがあるところなどは、ついつい厚塗りしたくなりますが、ダレが出来るので我慢です!それでも、多少のダレは出来てしまいます。泣
さて、1度目塗りの完成です。
~1度目~
何となく、全体的に白くなりました。
拡大するとわかりますね。少しキレイになりました。笑
4本のホイールに同じようにペイントして、15分くらい待ちます。
そして、同じことを繰り返していきます。
~2度目~
~2度目拡大~
~3度目~
~3度目拡大~
~4度目~
~4度目拡大~
だんだんキズ部分が減っていくのがわかりますね。笑
そして、だんだん日も暮れて薄暗くなってきてるのもわかります。笑
さて、このくらい塗ったら、終わりにします。
マスキングを全てはがして、あとは数日間しっかり乾かします。
マスキングが甘くて、若干タイヤが白くなっています。。。汗
破棄する予定のタイヤなので良いのですが。。。
そして、どんなに上手にマスキングしてペイントしても、どうしてもホイールとタイヤのキワ、ヘリの部分は塗りきることが出来ません。。。
なので、余裕があったら、ここは ポスカ でキレイに補修しておくと目立たなくて良いかもしれません。
そして、数日たった状態がこんな感じ!
はじめと比べると、だいぶキレイになりました~!
まとめ
今回、この15インチのホイール4本を、4度塗りするのに使用したラッカー缶は、
300mlのラッカー缶を3本ちょうど
でした。
パーツクリーナーやプライマー、養生テープなど、全て入れても、合計3000円 かからない程度ですね。
リーズナブルにホイールが生まれ変わる ので、おススメです~!
耐久力は未知数ですが、しばらくしたらどんな状態になってるか、レビューも追記しようと思います~!