手頃でカッコイイ ホワイトリボンタイヤを探す
2018/08/01
久しぶりのブログです。
何だか色々忙しくて、だいぶ空いてしまいました。汗
メチャクチャ反省です。。。
さて、今回はマイシェビーバンのタイヤの話です。
手頃でカッコいいホワイトリボンタイヤを手に入れる
目 次
以前の記事でも書きましたように、現在マイシェビーバンのタイヤ&ホイールは、バン友達のMさんから譲り受けたものです。
つまり、中古なので、あと一年くらいでタイヤも寿命かな?というところでした。
パンクやバーストしたりして事故になったりしたら大変ですから、実は履き替えた時点から先を見据えて、万が一の時のために タイヤ調達の準備だけ はしておこうと思ったわけです。
買うのは換える寸前で良いですしね~!
ホワイトリボンタイヤを探す
現状の
- ホワイトペイントスチールホイール
- ホワイトリボンタイヤ
- ドッグディッシュ
という組み合わせは、とても気に入ってるので、このまま行きたいところです。
なので、ホワイトリボンタイヤを探します。
このホワイトリボンタイヤ、旧車やショウカーに履かせることが多いせいか、日本ではあまり種類が出回って無いんですね。
サイズ指定となれば尚更です。なので、タイヤも必然的に選択肢が狭まります。
が、何はともあれ探さないとなので、まずは条件を設定しました~。
- サイズは235/75R15
- 手頃(1万円台前半/本)
- 性能はほどほどの評判
- ホワイトリボンの幅が広め
こんな感じです。
235/75R15のホワイトリボンタイヤ
サイズは、235/75R15 で探します。
私は若干タイヤサイズが大きめのスタイルも、スタンダードな雰囲気があって、結構好きなんです。
あまり詳しくはないのですが、バンカルチャーでは少し小さめタイヤにが主流のようですね~。
そして、それによって生まれたホイールハウスとタイヤの間隔を小さくするために ロワード する、と言ったスタイルが王道で、これはもちろん絶妙にカッコイイんですよね〜!
バン友達たちの写真ですが、カッコいいですよね~!
雰囲気変わっちゃいますけど、いつかは扁平率60あたりのタイヤで後輪に太いの履かせて、気持ち後輪径を前輪径より小さくして、若干前上がりになるスタイルもやってみたいなあとも思ってます。笑
手頃な値段のタイヤ
タイヤは消耗品です。
私のように結構な頻度で遠出や、悪路を走行するとなると、尚更です。なので、あまり高価なものにも手を出しづらく、、、なので、私は手頃な価格のタイヤを回転良く、というスタンスです。
でも最近ある、クチコミ検索してもヒットしないような、あまりに知名度のないよくわからないアジア製のタイヤは手を出さないつもりです。汗
そこそこの性能のタイヤ
やはり車に乗る以上、最低限の安全は必要です。
私は年に数回くらいはガレ場のような無舗装路を走ることもあります。とは言え、特別に140キロ以上で常に走るとか、コーナーを攻めるなど、タイヤに負荷のかかるような走行はほとんど無いので、私の場合は正直、普通の性能のタイヤで必要充分なんですね。
ですので、ここは価格とのバランスで考えてます。とはいえ、しつこいようですが、先程書いたような某オークションサイトとかで売られている、よくわからないブランドは絶対に選ばないつもりです。笑
ホワイトリボンの幅が広めのタイヤ
ホワイトリボンタイヤの白いライン幅のことです。この幅がメチャクチャ広いものが、いわゆるホワイトウォールタイヤですね。
よく、クラッシックカーなどで履いてますね。
こういったホワイトウォールほどではないにしても、ホワイトリボンタイヤも、この ホワイトリボン幅が広め だと、クラシカルで雰囲気が出てカッコイイと思うんで、できるなら
幅が広めのホワイトリボンタイヤを探したい!
という願望です。笑
そういう意味でも、グッドリッチのホワイトリボンタイヤなどは、メチャクチャカッコいいのですが、価格も一流の価格です。泣
Coker Tire 629703 BFG Whitewall Radial 235/75R15
このオーストラリア製のタイヤもいいなあと思ったのですが、やはり送料で挫折です。泣
15″ WHITEWALL 235 75 15 SURETRAC SIERRA TYRES. 38MM WHITE LINE
さて、そうして探し始めて半年くらい。。。
なかなか、希望に合うものも無かったり、本国サイトではあったとしても、送料がメチャクチャ高かったりで、結局、定番ですが国内で買える MAXXIS か?
このあたりが無難で間違いが無いかなあと思ってた矢先、、、あるブランドを見つけました。
ヴァイツァータイヤとは?
ヴァイツァータイヤ VITOUR TIRE
というブランドです。
アメリカの通販サイトで見つけたんですが、これが なかなかホワイトリボンの幅が広め! カッコイイんです!
しかも 本国の値段で80ドル とかそのくらい。
むむむ、安い!
とは言え、送料がバカ高いので、加味すると1本200ドルオーバーコースです。泣
これ、日本で売ってないかな? と調べてみると、日本サイトはあるようで、販売代理店もあるようです。
ネットでの販売もされているようですが、235/75R15は見つかりませんでした。。。泣
とりあえずメーカーについてと、性能を調べてみました。
ヴァイツァータイヤ VITOUR TIRE は中国の会社だった
調べてみると、このメーカー、中国の会社 でした。一昔前ならその時点で、
「う、怪しい、、、」
と思ってしまうところですが、今ではグローバルな優良企業も多くありますから、もう少し調べてみることにします。
すると、、、社長は元々タイヤ業界の人 らしく、タイヤオタクらしい、とか。。。こだわりはあるのかも?って感じです。
まあ、会社の生い立ちは見えたところで、さて次に性能についてです。
ヴァイツァータイヤ VITOUR TIRE の性能
しらべてみると、このタイヤにはアメリカで定められている
UTQG表示
というのがあって、そこに 3種類の性能表示 がされているようです。このUTQG、日本語にすると「統一タイヤ品質等級基準」だそうです。なんだか難しい話になってきました。。。泣
で、記載の内容は、
- 耐摩耗性(2桁〜600程度)
- 濡れた路面での停止能力(AA、A、B、C)
- 耐熱性能(A、B、C)
の3種類。
例えば、私が昔履いていた、Dunlop : Grandtrek AT20 と言うオールテレンタイヤですと、
UTQG︰300 B B
となります。
ヴァイツァータイヤの場合、ヴァイツァー Galaxy R1 と言うラジアルタイヤで、235/75R15ですと、
ロードインデックス︰105
速度記号︰T
UTQG︰400 A A
となっています。
あまり深く調べても、、、ってところで、アメリカではこういった表示がされているみたいだね、ってことがわかったのでOKです!
ってわけで、このヴァイツァータイヤは、こういった 国際基準でもきちんと性能をうたえるタイヤ 、のようですね。。。
UTQG表示の内容
このUTQG表示、先程のダンロップのタイヤのように、だいたい 国産タイヤの平均が280~320程度 みたいです。
この数字は、
大きいほうが摩耗しにくくて、代わりにグリップが落ちる
と言われてます。このヴァイツァータイヤの場合、先述のように 400 。。。
高っ!!!
摩耗しにくいのは良いことですが、その分、グリップ性能には不安も残ります。
とは言え、せいぜい出しても 100〜110km/h程度 しか出さない普通の走行なら気にするレベルではないんじゃないかなあ、と思い込みます。。。笑
このせいなのか何なのか、ネット情報ではこのタイヤ、なかなか剛性が高い ようで、他のよくあるアジアのタイヤのような、剛性が弱いフニャフニャな感じではないようですので、そういう意味では何となく安心できそうですね〜。
そして、
- 濡れた路面での停止性能 A
- 耐熱性能 A
とともに 上位ランクのA です!
これは安心ですね〜!
ヴァイツァータイヤ VITOUR TIRE の値段
私が選んだのは、
ヴァイツァー GalaxyR1(WSW)
と言うシリーズです。
オフィシャルサイトによると 235/75R15 がありますので、日本代理店のうちのひとつのタイヤショップに連絡してみました。すると、、、
ヴィツァータイヤの件、お問い合わせ有難う御座います。
当店では取扱いがあり、本日メーカーに確認してみました。
メーカーに確認した所、、、、
このギャラクシー R1(WSW)235/75R15のサイズは日本には入れていないとのお答えで、在庫がない状況のようです。
申し訳御座いません。
ただ、バックオーダーという形で、取り寄せは可能とのお話でしたが、
今日の段階でバックオーダーをかけると、日本入荷予定が3ヶ月半先ごろとのお答えでした。
価格に関しては
1本あたり¥7,800+税(¥8,424)
タイヤ4本価格¥31,200+税(¥33,696)となります。
とのこと。やっぱ通常なら取り扱いは無いんですね〜。泣
でも、バックオーダーで注文できるならありがたいところです!!!
現状パンクしてるわけでもないですし、納期の事はなんの問題も無いですしね。
それより何より、値段にビックリ!
税込で1本8424円!安っ!
メチャクチャ嬉しい話です!
アジアンタイヤとしては普通の値段なのですが、私の予算から考えると、メチャクチャ助かります。
ちなみに、幅広タイヤなら275/60R15(ホワイトレターですが、、、)まであるようです〜。
ヴァイツァータイヤ VITOUR TIRE のホワイトリボンタイヤデザイン
私がこのタイヤを選ぶに至った一番の要因です。
私が現在履いているホワイトリボンタイヤのホワイトリボン幅は約25mm程度です。
それに対し、このヴァイツァータイヤのホワイトリボン幅は35mm以上! 1.5倍くらいの幅なんです!
実際に画像を見たところ、太い!カッコイイ!たまらない!
というわけで、私、決めました。
手頃な値段だし、試してみる価値は充分にあると思います。
と言うわけで、問い合わせをしたビッグフット横浜店さんに行って、注文してきました〜!
到着が楽しみです〜!