千葉外房周遊旅行記①・・・初めての銚子旅行
2017/09/06
今年のお盆休みは何をしようか?
嫁と相談したところ、
登山もしたいけど、キャンプもしたいし、どこか遠くに旅行でもイイねえ。。。
と、言いたい放題です。。。汗
そんな時、以前、銚子に住んでいるバン友達が「いつか遊びにおいでよ!」と言ってくれていたことを思い出し、嫁と相談の結果、友達に予定が空いているか、聞いてみることにしました!
初めての銚子&犬吠崎旅行
目 次
友達に聞いてみよう!とは言っても、世の中みんなお盆休みです。。。
バン友達だって 家族連れでどこかに遊びに行ったりするでしょう から、普通に考えれば予定があるに決まっています。しかし、偶然にでも日が合えばって感じで連絡をしてみました!
私:今度のお盆休みに、もし予定が合えば、銚子に遊びに行こうかと思ったんだけど、どうかなあ?
友達:うん、いいねえ!日程合えば是非おいでよ~!
私:うちのお盆休みのスケジュールはこんな感じなんだけど、○○日に伺うのだとどうかな~?
友達:絶妙ー!!さっき奥さんに聞いたら翌日の15時から用事ありだったから、絶妙ー!!
私:本当?なら遊びに行くね~!細かいことは近くなったらでー!
と言う感じで、とんとん拍子で予定が決定しました!笑 偶然とは言え、ありがたい話ですね~!
さて、お盆休みに突入しまして、銚子へ向かう前日です。。。
連日のニュースでも報道されていますが、今年のお盆休みは道路の渋滞がハンパじゃない!とのこと。。。
真夏の渋滞は絶対に避けたいので、前日の夜中に出て、途中のSAで仮眠をとることにしました。得意の車中泊です!
銚子へ向けて出発!
お盆休みとは言え、21時過ぎの道路はガラガラです。笑
経路としては、うちからお台場の方に抜けて、そのまま国道で湾岸線沿いに千葉方面へ向かって、混んできたら高速道路に乗ろうかな?って感じです。
実際、マイシェビーで夜の国道を気持ちよく流して いると、なんだか、どこまで行っても混む気配がありません。。。笑 うれしいオドロキです!
なので 行けるとこまで下道で行ってやれ! と思い、調子に乗ってどんどん進んでいきます。
結果、幕張あたりで京葉道路に乗って、その後、東関東自動車道に進む感じになりました。
さて、どこのSAで仮眠を取るかな? と考えたところ、ここから終点の潮来まで、東関東自動車道にはPAが3つくらいしかない、と言うことがわかったので、
その中でも一番大きそうな、酒々井PA で車中泊をすることにしました~。
到着したら、さっさと就寝です~。
翌朝。外に出てみると、、、
駐車している車の数がだいぶ多い!!!
ほぼ満車です!やばい!道路は渋滞か?と焦りましたが、まずはPAで朝食をゆっくり食べてから、出発です。
実際高速道路に出てみると、全く渋滞はしていなく、その後ものんびりと終点の潮来まで走れました~!
銚子の町は想像していたよりも結構大きな街だった!
潮来から銚子まではひたすら国道をまっすぐに進みます。本当に眠くなるくらいまっすぐな道です。。。しかも、片側3車線くらいの整備された走りやすい道路。。。
そうこうしていると、銚子の街中にある、銚子大橋 に到着です。利根川の河口付近を渡る橋ですので、かなりの長さがある橋です。
少し時間が早く着いてしまったので、少し銚子市街をドライブしていると、商店街や飲食店などのエリアが結構広いんですね!
失礼ながら、どうしても地方の港町という感じで、熱海や真鶴のような規模を想像していたのですが、実感としては、もっとずっと大きな街という感じ でした!
バン友達のK君からは住所を聞いていたので、直接ご自宅におうかがいします。
友達の家に到着~!
友達の家に到着しました~! いやあ大きくて素敵な家です! うらやましいですね~。。。
時間的にランチタイム前なので、早速、K君オススメの人気店に連れて行っていただきました! ここからは滞在中ずっとK君のシェビーで案内していただいちゃいました!汗
私は助手席に乗ることがほとんど無いので、かなり新鮮な体験でした!
K君のシェビーバンは私のよりも2年前の年式、1986年式で、キャブレター車です。このキャブ車、音も良いんですが、何よりも今回感じたのが、、、
静粛性の高さ
です。メチャクチャ静かで、アクセルを踏んだときの「ウァ~ン」と言ったエンジン音も全く気になりません。。。ここまで違うとは。。。
ムムム、次回乗り換えの時はキャブ車にしようかな???
と、かなり傾いてきています。。。笑
銚子の漁師めし系の定食は食べなきゃ損!
さて、港が見えてきました。お店に到着です!
どうやら、お店は 港の目の前! 最高のロケーションですね~! さすがK君です! お店の目の前には「練馬ナンバー」の車が路駐しています。わざわざ東京から来てる人もいるようですので、どうやらかなり人気のお店のようです!!!
K君いわく、この店は以前はほったて小屋みたいな感じで、地元の漁師が軒先でビール飲みながら刺身をつまむような店だった そうです。それはそれで見てみたかったなあ~!って感じですね!
いたこ丸
〒288-0014 千葉県銚子市外川町1丁目10875
0479-22-7199
さて、早速メニューを見ます。
何ともリーズナブルですね~!よく行く、富浦の「おさかな倶楽部」的な感じです! でも、こちらは銚子ならではの魚種があるので楽しみですね~!
私は「ヒラメ天定食」、嫁は「アブラボウズ煮定食」を頂きました! そして、しばらく待つと、、、
来ました! 大きなヒラメの天ぷらが3枚!!!
これで1000円ですから驚きです!!!
こちらはK君の奥様、Hちゃんがオーダーした、いたこ丸定食(並)!
こちらはK君のオーダーした、いたこ丸定食(上)!
そして、こちらはK君の子供達2人がオーダーした、ヒラメ天丼!
どれもすごいボリュームです!
嫁の頼んだ「アブラボウズ煮」ですが、、、なぜか写真が撮られていませんでした。。。食べることに夢中で写真を撮り忘れたようです。。。泣
かなりの量のご飯だったのですが、あっという間に完食です! イヤ~、銚子に来てすぐに大満足! やっぱ地元の人は良い店を知ってます! ありがたいですね~!
食べ終わってから、港の方に行って見ると、のどかな風景が広がっています。この日は若干雨がぱらつく感じで、あまり天気も良くなかったのですが、やっぱ絵になる風景は違いますね!
シャレた色合いのタグボートのような漁船も停まっていました。ここで、K君ファミリーと1枚!
さて、ここからは、K君が素晴らしいツアーコンダクターになって、わたし達夫婦を色々なところに案内してくれます。。。
銚子電鉄に乗ってのどかな街並を眺める
さて、お腹も満たされたところで、K君が、
「単線のレトロな雰囲気の電車があるんだけど、乗ってみる?」
との粋な提案が。なにやら、出発地点でわたし達が電車に乗って、K君はバンで終点まで行って待っててくれる、って言うんです! いやいや、どこまで至れり尽くせりなんだか。。。もう、恐縮しきりです。。。
私たちは、さっそく、そのご提案に甘えることに。。。
と、そこまで行くと中、海水浴の出来る砂浜があるので、そこで少し散歩をしていると、偶然、K君の友達が仲間内でBBQをしていました。さすが地元です!
K君が友達と話しています。
なにやら、後で知ったのですが、こんな話だったそうです。。。
K君:東京から友達が遊びに来ててさ、観光案内してるんだ~。
友達:おー、マジか!なら、チョッと待ってな!(ひとっ走りすぐそこの自分の家に走っていってくれています)
友達:これ、今朝潜って採ったやつなんだけど、持っていきなよ!(と言って、でかいイセエビをくれたんです!)
K君:いいの~? サンキュ~!
いやいや、何て温かい話でしょうか。。。泣
東京から友達が来てるってだけで「イセエビ振舞ってやんなよ!」って言って、持ってきてくれるなんて。。。粋なのにもほどがあります!
どーん!
このイセエビは、今夜贅沢な感じで食卓に並ぶことになるんですが、それはまた後で。。。
さて、バンに戻った私たちは銚子電鉄に乗るために駅まで向かいます。
程なくして到着です~!
仲ノ町駅、と言うところです。
レトロな看板ですね~。私たちは終点の「外川」まで行きます。
駅にはこんな味のある駅名版がありました。イヤ~、雰囲気出ていますね~!
数分待つと、電車がやってきました!
2両編成のどこと無く懐かしい雰囲気の電車です。普段は1両編成なんですが、お盆時期は観光客もいるので2両編成だそうです。
早速わたし達も乗り込みます。
結構混んでいることに驚きました。どうやら、以前映画か何かに登場した電車だそうです。この電車も一大観光スポットになってるようです。
窓から眺める風景は、のどかですね~。
単線路の雰囲気も抜群です! スタンドバイミーを思い出してしまいます。笑
ふと、反対側の車窓を見ると、ひまわり畑が広がっていました! 至るところに素晴らしい風景が広がっています。
と、あれ?見たことあるバンが走っているぞ?
K君です!笑
わざわざ並走までしてくれちゃって、さすが、演出上手ですね~!
後で知ったのですが、K君もこちら電車組の写真を撮ってくれていました!笑
そうこうしているうちに終点の外川駅に到着です。乗車時間20分くらいでしたね。
駅舎もハンパないレトロ感ですね。ツイツイ見入ってしまいます。。。すぐそばには、かつて働いていた、古い列車も展示されていました。
ハンパじゃないエイジング感に、ツイツイ接写してしまいました。
銚子電鉄を堪能しましたお次は、銚子と言えば「犬吠崎」に向かいます!
犬吠崎灯台に登ってみる
犬吠崎といえば、子供のころに学校で習ったくらい有名な場所です。何で有名なのかはわからないのですが、子供ながらに、地図上であれだけとんがった場所は他にはありませんからね、覚えているわけです。
さて、犬吠崎に到着しました。
それにしても絵になる風景ですね~! ジブリ感があります。
灯台の根本まで行くと、こんな案内図が。灯台周りの駐車場には、各地からやってきた観光客の車がひしめき合って停まっていました。やはり人気の観光スポットですね~。
灯台を見上げて見ます。
なかなかな高さです。これ、全てレンガで造られているそうです。
入場料を払って登ってみます。中は螺旋階段なのですが、これがセマイ。。。すれ違うのも精一杯な感じで、なかなか大変でした。笑
そして上まで上がってみると、この風景! 絶景です! この海の向こうにはアメリカ大陸があるわけですね~!
灯台からの眺めを堪能したら、犬吠崎を後にします。この犬吠崎の脇にある砂浜では、かつては海水浴も出来たらしいのですが、現在は人口リーフを入れた関係で、今では海水浴は出来なくなってしまったそうです。とは言え、磯遊びは満喫できますし、砂浜そばでBBQを楽しむ人たちは多数おられました。
次回に続く。