成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場でシェビーバンキャンプ!
2017/08/29
先日、成田ゆめ牧場に併設された、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 に、バン友達と行ってきました。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場でシェビーバンキャンプ!
目 次
今回のキャンプ場は始めての参戦となります。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
〒289-0111 千葉県成田市名木 千葉県成田市名木730
0476-96-1001
うちからですと、大体2時間くらいで行けるはずのところです。
しか~し!都内を抜けると言うのは本当に時間が読めないんですねえ。。。土曜の朝から 首都高速で大渋滞 にはまりました!
予定では朝の9時に着くはずが、1時間遅れの10時 です。。。9時に着いて場所を確保してくれていたK君には本当に申し訳ない限りです。。。泣
着いてみると、参加予定の皆さんは全員着いていまして、私がビリです!
管理棟で受付を済ませます。こんな紙をもらいました。色々と注意事項が書かれています。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のご紹介
一応、せっかくこのキャンプ場に訪れているので、まずはキャンプ場の設備のご紹介もしておこうと思います。
こちらが管理棟です。ここでレンタル用品や、キャンプ道具、食べ物などが売られています。
牧場なので、しぼりたて牛乳などを中心に乳製品が多いですね。これら以外にも
お菓子やら、薪やら、ジュース、ビールなども売っています。万が一何かを忘れても、ある程度なら補充できそうですね。
若干、薪の値段はお高めですね。汗
そして、こちらが炊事場です。端の2つはお湯も出るので、洗い物には最適です。
すぐ脇には、雨の日用の屋根付スペースがあります。こちらも無料で開放されてるので、突然の雨なんかの時には、なかなか便利ですよね。
2日目には、ここでタープやテントをたたんでいる人達がいました。そんな風に使うのも手かもしれませんね。
裏手にはレンタル用品の返却所があります。借りたものはここに返せば良いようですね。
炭を捨てる炭捨て場もちゃんと用意されています。
バン友達と合流する
受付が終わったら、友達が待っているサイトに向かいます。既にK君は、焚き火タープcotton の設営も完了していて、テントも建ててるところです。
このテンマクデザインの焚き火タープCOTTONは、K君に初めて体験させてもらいましたが、、、
メチャクチャ良い!です。
何がかと言いますと、
- コットン100%だから日影が濃い
- 真下で焚き火をしても穴があいたりなどしない
この2つがメチャクチャ大きいメリットです。
大きさがかなり大きいので、2人でのキャンプには広すぎますが、これだけの濃い日影を作ってくれるのは、夏場は最高だと思います。
遅刻した私達も設営開始!
さて、話は戻って、私達も急いでバンを停めて、用意にかかります。
若干風はあるのですが、とりあえずはカーサイドタープ状に設置します。
その横で、バン友達たちの子供さん達が遊んでいます。良い風景ですね~!
友達親子の幸せな風景ですね~。
程なくして設営も完了したら、まずは乾杯です~!
そして昼ごはんの準備に取り掛かります。
今回は、全部で5家族、バンは5台の参加 です!
なかなかな大所帯なので、にぎやかですね~!
みんなで食べるキャンプ酒、キャンプ飯はうまいですね~!
Sさんのサプライズ登場!
と、そんな中、、、思いもよらぬことが、、、
今回不参加予定だった、バン友達のSさんがサプライズ登場してくれました~!
しかも、キルフェボンのホールケーキを2個も携えて!
現在、バンを修理でお店に出しているSさんは、わざわざ電車でやってきてくれたのです!感動ですね~!
どーんとキルフェボン!
イヤ~、美味しかったです。本当にご馳走様でした~!
カッコいい大人ってのは、こういうところが違うんでしょうね。。。勉強になります。。。
どんどん出て来るキャンプ飯
さて、キャンプ飯もどんどん出てきます。
Hさん親子お手製のヒトクチサイズのアメリカンドッグ、
うちの嫁お手製の味噌チーズ&パプリカ他の前菜。
そして、うちの嫁が前日から仕込んだキッシュ。
K君ご自慢のWEBER グリルで作っている、照り焼きチキンとジャークチキン。
出来上がりがこれ!
美味しかったですよ~!
ところで、このWEBERのグリル、焚き火タープに続いて、これもすごいんです!
- ふた付なので火の通りが良い
- グリル以外に、燻製も出来る
- 焚き火台にもなる
兼用が出来すぎで 便利さ&かっこよさMAX なんですね~!
既にうちもマネして買うつもりになっています。笑
これはレギュラーサイズのグリルです。Kくんのはワンサイズ上のジャンボバージョン。
うちも買うなら、このジャンボジョーが良いなあと思ってます。。。
と、さて、まだまだ出てきます。
引き続き、Kくんの作ってくれた手羽先&チーズの燻製!
いやあ、もうひっきりなしに色々なキャンプ飯が出てきます。
と、横を見ると、たくさん食べたら眠くなったのか、Hさんが成仏なさっています。アーメン。
サプライズ登場してくれたSさんが持ってきてくれたシャンパンも開けて、楽しい時間は続きます。
ひとしきり、腹も満たされたら、男共は、バンアイテムいじりに夢中です。笑
それこそ子供みたいです。笑
これ、Mさんのバンのリヤに付けるエンブレムを再塗装するため、マスキング処理をしてるんですね。
ここでやる?
って思う人もいると思うんですが、ここでするから楽しいんです。笑
女子たちも談笑を楽しんでいます。
こっちでは、おじさんたちも話に夢中です。なかなか会う機会もままならない友達なので、会った時は話が止まらないんですよね~。
そうして、あっという間に日も暮れていきます。
梅雨の合間の晴れの日でしたが、日が出ている間はもう暖かいのですが、日が暮れると少し肌寒くなってきます。
焚き火タープの下で焚き火を始めます。これがタープ下に熱気をこもらせてくれるので、結構暖かいんですね。
そして、引き続き、夕飯も色々出てきます。
Hさんの焼いてくれたステーキです。
これ以外にも、ミートボールやら、ムール貝のガーリック焼きやら、どんどん出てきます。
そして、暗くなっても、おじさんたち、奥様方たちの会話は止まりません。笑
お酒の飲むスピードも変わりません。笑
うちの嫁も酔っ払って、偉そうにMさんに絡んでいます。泣
念のために用意した 自作ポータブル電源&吊り下げランプ もそれなりに活躍してくれました。若干、明るすぎで屋台みたいですが。笑
シャワーに入ろうと思っていたのですが、あまりに盛り上がりすぎて、気付けば24時。。。
うちの嫁もかなり酔っ払っていたので、寝床に連れて帰り就寝することにしました。。。
成田ゆめ牧場オートキャンプ場2日目
翌朝、起きたらまずはシャワーを浴びに行きました。このキャンプ場はコインシャワーがあります。シャワーブースとは別に洗面所もありますので、とても便利ですね。シャワーはこんな感じでコインを入れる風になっています。10分間で300円 でした。
サイトに戻ってみると、Kさん夫妻が、まだみんなが寝ている間から起きて、サイトのゴミ拾いをしてくれていていました。私達よりも年上の方なのに、こういった気遣い、本当に頭が下がります。。。
私達もゴミや荷物を整理をしながら、朝ごはんの準備です。
うちは、ソーセージエッグマフィンを作りましたー。まさにマクドナルドの商品のパクリです。笑
みなさん、うどんや、卵焼きや、ホットサンドや、色々作ってくれて、至れりつくせりです。
こういうところも、グルキャンの楽しいところかもしれませんね!
キャンプでオシャレな遊び道具
Mさんにいたっては、メチャクチャオシャレな遊び道具も持ってきてくれてます。
50CCのバイクです。
え?乗ってきたの?
と思ってしまいますが、バンに積んで来てるんですねえ。こんな風に。
いやいや、アメリカンなことこの上ないですよね~!笑
私は、生まれてこの方、バイクの後ろには散々乗ったことがあるのですが、運転したことは1度もありません。なので、ギアの変え方1つすらよく知らないんですね。それをKさんから懇切丁寧に教わって、乗らせてもらいました!
ヤバイ。面白い。。。
バイクって面白いですね。アラフォーにもなって初めて知りました。笑 Mさん貴重な体験をありがとうございます!
撤収準備!
そうして、徐々に、片付けていきます。
このキャンプ場、チェックアウトの時間は結構遅くて大丈夫なので、気楽に片付けも出来るんですね。
ひと通りの片づけが終わったら、バンを停め直して写真を撮ります! せっかくの芝生の上ですからね、良い写真を撮っておきたいわけです。
奥様方たちはきっと「何が楽しいんだか・・・」と思っていたことでしょう。。。
奥様方、幼稚なおじさん達のこだわりにお付き合いいただきまして、大変ありがとうございました!
そして、最後に、皆さんで集合写真です~!
今回もかなり楽しい時間を過ごさせていただきました。
この歳になって、こんな楽しい時間を共有できる仲間と知り合えるとは思ってもいませんでした。人生とは不思議なものですねえ~。。。誘ってくれたK君には本当に感謝です。
みなさん、ありがとうございました! 次回も楽しみですね~!