シェビーバンのウッドトレイにコースターを固定したい
2017/09/11
今回の記事はメチャクチャ短いです。笑
本当は記事にするほどでもない、と言いますか、そんな深い内容では無いからです。。。
でも、
この商品を紹介してくれた友人のためにも、どうしても記事にしておきたい!
と思って、書くことにしまた。 豆知識とでも思って読んでください。。。
シェビーバンのウッドトレイにコースターを固定
マイシェビーバンには、運転席と助手席の間に、ウッドトレイ or ウッドテーブル のようなものが鎮座しています。
これですね。そして、ここには ドリンクホルダーの穴 が2個あいてるわけです。
当然、ここにドリンクや水筒などのボトルを挿して置くわけですが、下の設置面がウッドなので、滑ってしまうんですね。
なので、ここにコースターが元々設置されていました。
ウッドトレイを外すにはコースターを剥がす必要がある
で、以前、シェビーバンにインダッシュタコメーターを設置する で、オカマ(エンジンカバー)をあけたとき、このウッドトレイを外したんです。
このウッドトレイを外すには、コースター下に隠れているビス を外さないとダメなんですね。
なので、コースターを引っぺがしてビスを外したわけです。
このとき、コースターは強力両面テープで付けていたので、なかなか取れず。。。
結果、コースターが破れてダメになった上に、ウッドトレイ側に両面テープの残骸が残ってしまっています。爪でこじってもなかなか取れません。泣
コースターは、どこにでもある、ただのコルクのコースターだったので、どうでもいいんですが、気分的に良いもんじゃあありませんよね。
今後も、内装カスタムをしていくことがあるだろうと考えると、このコースターが強力両面テープで接着されているのは、何だかんだ困るなと思ったわけです。
たかがコルクのコースターではありますが、引っぺがすたびに破れたり割れたりでダメにするのもバカバカしいので、どうにかして、
付く時はしっかり接着するが、取る時はキレイに剥がせる
そんな接着製品はないものかな?思ったわけです。
ただ滑り止めを付けて、動かないようにするだけでは、時にドリンク裏にくっついてきたりして、それこそわずらわしいと思ったので、やはり 接着製品が良いかなあ と思ったんですよね。
3Mで働く友人に相談する
そこで、3M で働く友人に、「何か良い商品ないかな?」と相談してみました。3M(スリーエム)は言わずと知れた、化学の業界では世界的なトップメーカー です。
すると、教えてもらったのが、これ。
貼って剥がせる両面テープ です!
色々な種類があるんですが、私は試しにって感じだったので、量の少ないこれにしました。
結果から言いますと、、、かなり使える!と思ったので、もっと量のある巻物タイプにして置けば良かったと思いました。。。泣
とは言え、これをコースター裏にしっかりと貼り付けようと思ったのですが、コルクのデコボコ面にはちゃんと付かないんですね。
なので、コルクのコースター裏にはツルツルの厚紙のようなものを接着剤で接着してからこの両面テープを貼り付けました。
そして、ウッドトレイに貼り付けます。
ウッドトレイ側はこんな感じになっています。
う~ん。以前の両面テープ跡が無残です。汚いですねえ。。。 まあコースターで隠れてしまいますから良いんですが。笑
ちなみに、真ん中の穴がウッドトレイを固定するビス穴です。
で、コースターを設置したところがこんな感じ。
全くずれたりして動く気配がありません。
しかし、剥がそうとしてみると、、、スムーズに剥がれます!
結構感動しました!笑
母体や取付部材に傷や汚れを残したくないが、どうしてもしっかり接着したい、と言う場合に、とてもオススメな商品だと思います。
いやあ、良い製品を教えてくれた友人には感謝、感謝です~。
と、豆知識記事でした~!