50年物の中古ブーツを買ってみた
2017/09/08
先日、ワンタン麺で有名だという「支那そば 八雲」に行ってきました。
人気店だけあって行列でしたが、噂に違わぬ味でした。スープも美味いんですがワンタンが美味い!特に海老ワンタン!
ワンタンの個数も 6個 と気前が良い! ファンになりました。
50年物の中古ブーツを買ってみた
なかなか雰囲気の良い雑貨屋さんを見つけた
帰りに、店のそばにあった、雰囲気の良いアーリーアメリカンな雑貨屋に寄ってみました。エイジングをテーマにしてるようで、古木を使った雑貨や、錆びたブリキを使ったものなどが売ってました。エイジング用塗料やワックスなんかも売っています。なかなかセンスが良いんですよね〜!
出典:GALLUP
GALLUP NAKAMEGURO
東京都目黒区⻘葉台3-18-9 1F
TEL:03-5428-5567
そんな中、ふと足元に、す〜ごい年季の入った茶色のブーツが置かれてました。ベロの部分はボロボロに破けてますが、ソールもメンテナンス済みなのか全く減りがなく、トゥも周囲の革の傷みもあまり感じません。革のシューレースはボロボロでしたが。
値段を見ると「10000円」でした。しかし、その値札の横にくっついた札を見ると、赤字で「50%OFF」との文字が!
は??? 5000円て事? 安っ!
当然、一点ものです。サイズが合わないだろうしなあと思いながら、店員さんに試し履きさせて頂くと、、、
若干の余裕があって、めちゃくちゃピッタリ!
ソールが、重登山靴並みに硬いのですが、中敷きでどうにかなるでしょう。きっと、中敷き入れたらサイズは気持ちよくジャストな感じだと思われます。
うわ~、これは買えってことか? でも、ブーツは次は黒を買うつもりだったのに、また茶色かぁ。。。迷います。。。
店員さんによると「50年くらい前にアメリカ軍で使用されていたものだと聞いている」との事でした。と言っても軍用ブーツのデザインぽくないので、プライベートで履いていたのかもしれません。
にしても、50年くらい前ってことは、、、1960年代?
しかし、そんな古いものとなると、履くって言うより、もしかして飾るようなもの??? なのかもしれないので、履いたらすぐ壊れてしまう可能性もあります。。。
その後も迷いましたが、結局、嫁のGOサインで買うことになりました。
50年物のブーツを磨いてあげる
帰ってきてから、写真を撮っておきました。
半端ない味ですよね~。笑 ボロボロってだけですが。。。トゥがキャップトゥになっていますが、鉄板が入ってるわけではありません。単に補強と言うだけのデザインでしょう。
まずは汚れ落としクリームで汚れを落としてから、透明の革靴用クリームで磨いてみました。ブラッシングをすると革にダメージが入るかなあ?とも思いましたが、クリームを浸透させたかったので適度にブラッシングをしてから、ウェスで磨き上げました。
だいぶ水分や油分が無くなって、カピカピな感じだったのでいい感じに吸収してくれます。片足終わりました。
もう片方もクリームを塗り込んで、セッセコとコスコス磨き上げます。両足終わりました。
出来ました!いい艶です。笑
磨きながら革の感じや状態をチェックしてみると、内部のバックスキン部からは革のカスが、ボロボロと出てきましたが、外側の基盤となる部分は案外丈夫な感じです。表面にヒビはまあまあ入っていますが、ボロボロと来る気配はありません。まだまだしばらくは現役でイケそうです。雨の日は控えたほうが良さそうですが。どこまで染みてくるか想像もつきませんので。笑
ベロのボロボロは気になるので、今度、うちのそばにある靴の修理専門店に持って行って、補修できるか聞いてみようと思います。
早速、翌日履いてみました。
経年感がデニムに合いますねえ〜。思わず自画自賛です。笑 若干ソールが滑りやすいので、今度、液体ゴムの滑り止めを塗ろうと思います。
こういうやつです。ソールに塗りたくって、だいたい均一な感じにへらで伸ばしてやればOK。1日くらいで乾いて固まります。これで滑り止めにもなりますし、オリジナルのソールの磨り減り防止にもなります。
しかし、このブーツ、何年くらいもつんでしょうかね?笑
とりあえずは、大事に育てていこうと思います。